Episode No.1573(20030909)
「感性」の法則

北野武監督の『座頭市』が話題だ。

ベネチア映画祭では、
金獅子賞こそ逃したものの、みごと監督賞を受賞。
1997年に『HANABI』で金獅子賞をとった時には
かの黒澤明監督から・・・
日本映画をよろしく頼む」という
書簡をもらっていたというエピソードも披露された。

『座頭市』で衣装を担当した
黒澤明監督の長女、黒澤和子の話によると・・・
生前、黒澤明監督は
「ぜひ、ビート君を使ってみたい」
と、言っていたらしい。

加えて・・・
「彼は主役じゃなきゃダメだな」
そして・・・
「座頭市なんか、いいかも知れない」
とまで話していたらしい。

本物は本物を知る・・・ということか?

黒澤明監督の命日である9月6日に
『座頭市』が公開されたのも偶然には思えない。

しかし・・・
すっかり映画館離れしている私は
ようやく買ってあったビデオの封を開け
『HANA-BI』を観たことろ・・・だ。

何だか水墨画みたいな映画だったな。
見せずに感じさせる、という意味でね。
セリフも極端に少ない。

黒澤明監督が、
北野作品を評価していた大きな理由は・・・
余分な「説明がない」ことだった。

とにかく
「今の映画は説明が多すぎる」と
生粋の映画人は嘆いていた。

物語ることは、たしかに
イコール説明することかもしれない。

だけど・・・
何かを感じるのは
何も説明が充分だったからという理由ではない。

むしろ、説明が充分すぎると
感じる結果は誰でも同じになってしまう。
それじゃあ・・・つまらない。
マニュアルじゃないんだからね。

だから・・・感性が大切。
そう言ってしまえば、それまでだけど
じゃあいったい感性・・・って何だ?

ちなみに感性の人、
岡本太郎は、こう言ってる。

「感性をみがくという言葉は
 おかしいと思うんだ。
 感性というものは、誰にでも、
 瞬間にわき起こるものだ。
 感性だけ鋭くして、
 みがきたいと思ってもだめだね。
 自分自身をいろんな条件に
 ぶつけることによって、
 はじめて自分全体のなかに燃えあがり、
 広がるものが感性だよ」


参考資料:「強く生きる言葉」岡本太郎=著 イースト・プレス=刊