でじたけ流 教育論-背伸
 

でじたけ流“教育論”1308
背伸


スーパージェッター
ジャイアントロボ
ルパン三世
…の共通点は?

日本の高度成長期
家庭にも
テレビが普及し始めた頃
かじりついて見ていた世代なら
みんな知ってる番組だよね

スーパージェッター
ジャイアントロボ
そして
ルパン三世1stシーズン…の
音楽を担当していたは
同じ山下毅雄さんという作曲家だった

いずれも
爽快感のあるメロディーと
どこか
哀愁と切なさがある
口笛が印象的だった

あの頃はまだ
アニメや特撮はできたばかりで
その方面の
専門家という者はいなかった

故に別の世界の専門家が
新しい分野に挑戦をしている

山下毅雄さんはもともと
ジャズやハワイアンを
独学で勉強した人で
モダンジャズに精通していた

音楽に限らず
あの頃のテレビ番組は
映画界から流れてきた人も多く
とても実験的…
そして大人っぽかったように思う

子供騙しじゃないんだ

そういえば
我々の世代には
まるで国歌のように
刷り込まれている
鉄腕アトムのテーマ曲も
当時としては
かなり難しい旋律だったようだ

作曲したのは高井達雄さん
系図をたどると
遠い親戚に
葉加瀬太郎さんがいるらしい
しかも現在92歳でご健在とのこと

国産初の
子供向けテレビアニメということで
テレビ局のスタッフは
別のもっと簡単な曲を推したが
原作者の手塚治虫さんが…
この曲を採用しないと下りる
…とまで言い出して
決定したという逸話が残っている

手塚治虫さんも
子供向けだからといって
決して子供騙しでいけない
…そう考えていた

子供をリードするのは
大人の役割

大人が子供に合わせていたら
子供たちはいったい
何をめざせばいいのか…?

成長は背伸びの連続

手に届くもの
すぐに理解できるもの
…だけで
満足することを覚えてしまったら

その先にある
感動と出会うことはできない

やっぱり…人生、日々更新

Copyright 1998-2025 digitake.com. All Rights Reserved.


バックナンバー  人生日々更新 -Main-