かの一休さんは晩年、 人々が正月のお祭り気分でいる時に、 わざわざシャレコウベを見せて歩き、 浮かれた気分を 引き締めて回ったというけれど…。
そういう天の邪鬼なジジイは、 さぞかし嫌われるだろうなぁ〜。
しかし、自分はまず、 そういうジジイになるような気がするし、 そういうジジイの方が元気だと思う。
人の価値観というのは何も 好きなものだけを差すわけではない。
嫌いなものこそ価値観を より大きく反映しているだろう。
一休は酒呑みだったというから、 何も人が酒を呑んでいるから 注意をして回ったというわけではなく… みんなが同じことをしているから、 そこに釘を刺して回ったんじゃなかろうか?
だから、みんなが深刻な顔をして 何かを考え込んでいたら、 シャレコウベの代わりに一升瓶でも下げて、 そんな顔をしてたって、なるようにしかならん …と酒をふるまっていたんじゃないかな。
ようするに、みんなと同じが嫌だし、 みんな同じじゃ、つまらなかったんだろう。
さて正月気分も三が日まで。 今日が「月曜日」であることを確認しないと、ね。
Copyright 1998-2011 digitake.com. All Rights Reserved.