自分を真面目だと考えている人の多くは、
																			嘘つきではないけれど、その実、考えが浅い。
																			
																			真面目=正しさ、には違いないが、
																			ポイントになるのは、
																			何に対して真面目、あるいは正しいのか、だ。
																			
																			その答えが常に、
																			自分に対して…なのは、
																			素直であるかもしれないが
																			…わがままだということにもなりかねない。
																			
																			誰ひとりとして税金など払いたくないだろう?
																			でも、それがまかり通るくらいなら、
																			国は成り立たなくなってしまうよな。
																			
																			そこで規則が必要になる。
																			
																			約束のタイミングを守ることが、
																			世間に認められる真面目である。
																			
																			そもそも…
																			従うべき自分の
																			未熟さ、不完全さを念頭に置いていないのは、
																			世間から見れば、
																			何とも不真面目な話なのである。
																		一方、相手に対して素直なのは…
																			何かを習う時には必要な態度だけれど、
																			自分の行く道を決める段においては
																			何とも他力本願な話になってしまう。
																		どんなに高価な宝石も、
																			空腹の人の前では一切れのパンに敵わない。
																		いつ自分の素直さを出すのか
																			…これもタイミングが必要なのである。