Episode No.5139(20150206):[生活]Life
情報は心を表すものである A heart makes reality
情報…という言葉は、 福沢諭吉がinformationを翻訳する時に作った…とか、 森鴎外が初めて使った…とか、言われていた。
しかし、いずれも真実ではなく、 現在判明している初出は、明治9(1876)年の兵法書。
明治政府がフランス式の兵法を採用したことから、 仏学伝習所の第一回伝習生徒だった 酒井忠恕という一陸軍少佐が、 「佛國歩兵陣中要務實地演習軌典」という フランスの実地演習事典を訳出した本に 初めて“情報”という言葉が使われているらしい。
“函館”が、明治時代には“箱館”とも書かれていたように 当初、“情報”は“状報”とも書かれていたようで、 いずれにしてもその意味は… 「敵情(状)のようす、または知らせ」。
状況を報ずること…が、つまり情報…なわけだが、 状が情となったところに興味を覚える。
深読みするなら… 人間が作り出した状況は、みな 人間の情が作り出しているのだ、と。
だから…人生、日々更新。
tweet please
Copyright 1998-2015 digitake.com. All Rights Reserved.